人気ブログランキング | 話題のタグを見る
最近、急速な勢いで木造建築の見直しが進んでいます。
木造建築復権 今こそ職人の意地を_f0219152_1941334.jpg

最近(今月号の業界誌だけでもこのような記事があります)

平成7年 覚えていますか?
阪神大震災で古い木造住宅が倒壊した報道を受けて大手住宅メーカーがこぞって出した広告(チラシ)を。
あるメーカーは鉄骨を謳い、スケルトンの鉄骨構造画像を織り込んで構造の頑丈さをアピール。
しかし数年経ち、その後省エネ基準が出来た際には鉄骨よりは断熱構造に長けた木造住宅に目をつけそんなことを忘れたように在来工法を売り出す始末。

営利第一主義の住宅企業や量販会社のようなこのような姿勢はある意味、私が思うのに詐欺、犯罪の域だとおもうのですが皆さんはいかがお考えでしょうか?

前述紹介した記事はそれらの悪いところを警鐘するような感じさえにも私には受けとっています。
ようするに私が言いいたい事は、どんな時代になろうともブレることなく本物は本物で生き残るから頑張って行こうということです。
建設業は環境適応術だとよく言われますがそれは時代(改正された法律やその時代にそぐった新製品などの勉強に関するということで)先のメーカーのように適当にお客様の不安心理要素をもてあそぶような対応や過剰に煽るCMなどは絶対に避けるべきだと思うのです。

だから我々職人はどんなに不況と言われている現在の状況下でも、今まで通り目先の利益にとらわれることなく本物を追求する仕事を行うべきなのかもしれません。

ですからそんな本物志向(まがい物は削除)の時代がより加速した形になってこの前述(写真)ような記事が多く出てくる結果になっているのだと思います。

今後の提案ですが…
やはりいつも皆さんが言っているように、職人は職人で皆さんそれぞれの技術力や自分の仕入れたたとえ小さな情報でも持ち寄り惜しみなく皆に提供することです。
そして営業力で勝る営利第一主義企業より更に上の知識を身につけることをめんどくさがらずに前向きに多少ながらも地道に行えば、お客様、そしてなによりも自分の職人生活も更に面白く盛り上がることは間違いなしです。
# by katakumi1 | 2010-05-23 20:36 | 未分類
西新宿にあるリビングデザインセンターOZONEへ行ってきました。
新築・リフォーム・インテリアや家具の販売・各種セミナーなどさまざまな催しがあります。
セミナー会場では建築士による設計コンペが行われていました。
リビングデザインセンター見学_f0219152_162138.jpg

年代物の家具や斬新なデザインの照明器具
リビングデザインセンター見学_f0219152_162182.jpg

小物・インテリア等も販売されています。
リビングデザインセンター見学_f0219152_1624691.jpg

東京行った際には一度覗いてみると面白いです。何か新しい発見ができるかも。
ご存知ですか エコポイント (住宅版)_f0219152_745691.jpg

住宅版エコポイントに関するお問い合わせ・ご質問は当サイトの会員工務店まで!
今回もしつこくエコポイントネタで攻めてみたいと思います。

窓サッシに関すること、知恵袋で良い投稿見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239134297省エネ住宅に詳しい設計屋さんがこのような的確な回答をちゃんとくれるんですよね。
すばらしい! 注意:ベストアンサー以外の回答の方です。

この中で注目してほしいくだりは下記の部分です。
【自社の製品を使わせる方向に導く事も含まれてる事も事実です】って と・こ・ろ。
要するに自社製品を売り込もうとしたり中途半端な知識しか持ち合わせていないメーカー側の話を鵜呑みにするなという事です。ですから匠の会で、もし工務店向けの講習会を開催する場合にもやはり特定のメーカーや材料取扱店などの講師を招くよりは中立の立場のそれなりに専門的に詳しい人の意見が聞ける講習会が良いのではないでしょうか。たとえ有料になっても建築士の中でも上記のような人を招いた方が間違ないと思います。
また主催しなくとも建築士会みたいなところが行うその手の講習会に便乗してみるのも良いかもしれませんね。
少し他団体の行事もアンテナ尖らせて見ていて、とりあえず時間がとれれば各々が聴きに行き情報を持ち寄り精査するくらいの感覚が良いかもしれませんね。
こんな疑問お持ちですか?
お客様からのエコポイントの対応に困っているがたとえば、予算をあまり変えずにエコポイントの対象になる住宅の作り方があるのか?
省エネ基準住宅ってどうやって作るの?
壁・床・天井の断熱材って具体的にどんな材料を使えばいいの?
厚みはどれ位の材料を使えばいいのか?
またその材料費ってどのくらいかかるのか?
今までの自分たちの工法と比べるとどれほどの差額になるのか?
窓ガラスってすべてLOW-Eガラスを使わなければいけないのか(値段高いけど…)
等々、プロの職人さんでもこんな疑問があると思うのですがいかがでしょうか?

ケースはさまざまでしょうが実際のところどんな方法が今回のエコポイント制度にとって最良の選択なのか?この制度の基準をクリア出来るポイントのツボとは?
具他的な例で確実に申請がOKになる方法を知りたい。と、私も考えていました。

こんなことを考えながらメーカーや材料店に聞いたり問い合わせても残念ながら答えは様々で断片的な情報しか持っていないだったり、まともに言う通りの部材を使って対応住宅にすると金額かかりすぎて無理と判断せざるを得ないとか・・。 
またメーカーのホームページ見ても図式にして親切に書いてくれてあるのだがそれでも難解でわからない。だったり 困ったものです。

こんな色々な疑問を一気にスッキリさせる講習会をこの匠の会で開催しましょう。近いうちに…